2025年(第42回)高等学校中国語教育全国大会

期日:2025年6月14日(土)、15日(日)
会場:嶺南学園 敦賀気比高等学校 ( 〒914-8558 福井県敦賀市沓見164-1)
第一会議室( 管理棟3階 )
<会場までのアクセス> https://tsurugakehi.ed.jp/
1.バス: 3番中央線(沓見行き)
「敦賀駅」 →「運動公園東口」(12駅 所要時間:約20分 片道200円)
敦賀駅発(12時15分)→運動公園東口着(12時35分)
2.タクシー:「敦賀駅」→「敦賀気比高校」(所要時間:約15分 約2,600円)
3.マイクロバスでの運行もございます。
1便目:敦賀駅西口発(11時40分)→敦賀気比高校着(11時55分)
2便目:敦賀駅西口発(12時40分)→敦賀気比高校着(12時55分)
主催:高等学校中国語教育研究会
運営:高等学校中国語教育研究会 北陸支部
後援:文部科学省、公益財団法人国際文化フォーラム、福井県教育委員会、福井新聞社
北陸大学孔子学院、FBC福井放送、福井テレビ、ハーバーステーション敦賀
大会テーマ
「主体的に生徒が活動する授業づくりの工夫」
大会プログラム
■1日目
13:00 | 受付 |
14:15〜15:25 | 開会式 開会式 歓迎セレモニー(チアダンス) 主催者挨拶ならびに大会趣旨説明 来賓紹介並びに挨拶 諸連絡 |
14:15〜15:25 | 講演「近世日本における中国語学習の諸相‐学習者と教師の思い‐」 奥村 佳代子 先生 (関西大学教授) 質疑応答 |
15:40~16:30 | ワークショップ「主体的に生徒が活動する授業づくりの工夫」 ※参加者によるグループワーク |
16:40~17:10 | 高等学校中国語教育研究会 総会 |
17:10~17:20 | 諸連絡 |
18:30~20:30 | 懇親会 於『波月(はつき)』 (〒914-0811 福井県敦賀市中央町1丁目1-28、電話番号:0770-22-6568) |
■2日目
00 | 受付(2日目からの参加者のみ) |
9:30〜10:30 | 分科会1 A:中野くみ恵 先生(埼玉県立戸田翔陽高等学校 「中国にルーツがある生徒が多いクラスの中国語授業の実践報告2025 ― 『中国語×X』の試みから―」 B:片桐哲也 先生(福井県立足羽高等学校) 「語学研修~海外語学研修を通して教わったこと~」 C:水口一久先生(私立岡山商科大学附属高等学校) 「パフォーマンス課題を意識した授業デザイン‐ICTをうまく活用するヒント‐」 |
10:30〜10:50 | 休憩・出展見学 |
10:50〜11:50 | 分科会2 A、B、C ※発表者、内容は分科会1と同じです。 |
11:50〜12:00 | 閉会式 |
お願い
○お手数ですが、スリッパをご持参願います。
○1日目の講演会後には、ワークショップ形式で話し合いの時間をもつ予定です。つきましては、参加される皆様には日頃授業で扱っている教材を持参して頂けますと助かります。ご協力の程、どうぞ宜しくお願い致します。
参加申込み
5月31日(土)迄にお申し込み下さい。以下のフォームよりご登録お願いします致します。
参加費
会員=2,000円/非会員=3,000円
懇親会費=5,500円(当日徴収)
※大会はもちろん、懇親会もどなたでも参加できます。非会員の方で本研究会への入会を希望する方はこちらよりお手続きをお願いします。
参加費用振込
5月31日(土)までに下記口座までお振り込みください。
金融機関名:ゆうちょ銀行
店名:208(読み ニゼロハチ)
店番:208
預金種目:普通預金
口座番号:1529551
口座名義:高等学校中国語教育全国大会準備会
★★ご注意★★
◎会員の皆様へ郵送している振込用紙は、高等学校中国語教育研究会の年会費納入用ですので、全国大会参加費とは口座が異なり、使用できません。
◎全国大会参加費は、上記口座に、会員登録してある団体名・学校名・個人名でお振り込みください。
問い合わせ先
2025年高等学校教育全国大会(第42回高等学校中国語教育全国大会)事務局
〒914-8558 福井県敦賀市沓見164-1
嶺南学園敦賀気比高等学校 中西晃代宛
電 話:0770-24-2150
FAX:0770-24-2620
Mail:a.kawasaki[at]tsurugakehi.ed.jp [at]を@に変更してください