1.目的

(1)東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡の4県)の 高等学校における中国語学習の振興
(2)東海地区で中国語を学習している生徒間の交流

2.主催

高等学校中国語教育研究会東海支部

3.後援

中華人民共和国駐名古屋総領事館
公益財団法人国際文化フォーラム 愛知県教育委員会

4.協賛

愛知大学愛知大学孔子学院アサヒビール株式会社

5.日程

令和5年11月18日(土)

6.場所

愛知大学車道校舎 K801教室 (地下鉄桜通線車道駅下車徒歩1分)
名古屋市東区筒井町2-10-31

7.参加資格 

5 日  程  令和5年11月18日(土)

6 場  所
  愛知大学車道校舎 K801教室 (地下鉄桜通線車道駅下車徒歩1分)
  名古屋市東区筒井町2-10-31

7 参加資格 
 (1)東海地区の高等学校の在籍者で、 高校で中国語科目を履修しているか、
   クラブ活動等で中国語を学ぶ生徒。
 (2)中国語を母語とする国や地域に9ヶ月以上在住した経験がない生徒。
 (3)日常的に中国語を用いた経験のない生徒。
 (4)中国語を母語とする同居家族がいない、また、いたことがない生徒。
 (5)朗読部門・暗誦部門は5単位以下の履修者であること。
   (履修中のものも含む)
   クラブ活動等で中国語を学ぶ生徒は、5単位以下の履修者とみなす。
  * 前年度朗読部門で入賞された方は、是非暗誦部門に挑戦してください。
 (6)弁論部門は、単位数の制限なし。(5単位以下の履修者でも可)
 (7)特別部門は、上記の(2)~(4)の条件が満たせなくて、他部門に参加できな
   いもの。

8 発  表
  朗読部門 課題文「大肥鸡和搭飞机」
  暗誦部門 課題文「地球爷爷的手」
  弁論部門 自作の未発表の文章を中国語(普通話)で暗誦。3分以内。
  特別部門 自作の未発表の文章を中国語(普通話)で暗誦。3分以内。

9 参加人数  1校につき朗読・暗誦・弁論部門は各3名まで。
       特別部門は2名まで。 1人につき1部門の参加に限る。

10 入賞者  
  朗読部門 最優秀賞  愛知工業大学名電高等学校 2年女子
       優秀賞   桜丘高等学校                      2年女子
       優秀賞   名古屋国際高校      1年女子
       奨励賞   桜丘高等学校                      2年男子
       奨励賞   桜丘高等学校                      2年女子
       奨励賞   岐阜市立岐阜商業高等学校 2年女子
  暗誦部門 最優秀賞  愛知工業大学名電高等学校 2年女子
       優秀賞   桜丘高等学校       1年女子

<大会参加者数の推移>

 2020年2021年2022年2023年
朗読部門12人8人7人12人
暗唱部門8人7人3人2人
弁論部門2人2人0人0人
特別部門   3人
  • あああああああああああああああ
  • あああああああ
aaaa
aaaaa

aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa